読書日記【023】両手の物語

日が暮れたあとの街をみんながぶらついている。縁側で西瓜を食べる子どもたちもいて、絵に描いたような夕涼みの場面。

画像

***

  ウィング・ビドルボームは両手でたくさんのことをしゃべった。その細くて表情豊かな指、常に活動的でありながら常にポケットのなかか背中に隠れようとする指が、前に出て来て、彼の表現の機械を動かすピストン棒となる。

 ウィング・ビドルボームの物語はこの両手の物語である。その落ち着きのない動きは、籠に入れられた鳥が羽をばたつかせるのに似ていて、そのためウィングという名前がつけられた。町の無名の詩人が考えついたのだ。本人はというと、自分の手に怯えていた。いつも手を隠すようにし、ほかの人々の手を見ては、自分の手との違いに驚いていた。畑で一緒に働く者たちや、田舎道でだらけた馬たちを御する者たちの手はおとなしく、表情がなかったのである。

 ジョージ・ウィラードと話すとき、ウィング・ビドルボームは拳を握り、自宅の壁やテーブルを叩いた。そういうことをすると、ずっと気が楽になった。野原を一緒に歩いていて、話したいという欲求に駆られると、彼は切り株か柵の一番上の横木を見つけ、両手で忙しなく叩きながら話した。 そうすると、また新鮮な気持ちになり、心が落ち着くのだ。

アンダーソン (著),上岡 伸雄(訳)「手」『ワインズバーグ、オハイオ』新潮社より

赤ん坊がワーッと泣き叫ぶあのエネルギー。私にもあったはずだ。どこで失くしてしまったかな。赤ん坊をあやしながら思う。

言いたいことはたくさんあるのに、うまく伝えられない。もどかしくて泣き叫ぶ者あれば、両手を忙しなく動かす者もいる。そんな誰かの姿がいつも私の琴線に触れる。同じように口惜しい思いばかりしていた過去の自分の姿が重なるからだろう。

***

除湿機をヒトに薦められたが、場所もとるし、それに見合う効果が果たしてあのるか。検討する前に現在の部屋の湿度を知ろうと思ったが、湿度計をいくら探しても見つからない。

2022/06/27(月)